Q&A/お問合せ
よくある質問
- Q
- 個人として持ち墓を紹介したい人がいるのですが、ホームページやサービス内容を教えるだけではリベートは発生しないのでしょうか?
- A
- 申込みページに紹介者様の個人情報を記入していただき、申込み後に成約(支払い)された場合にリベート発生となります。
ホームページやサービス内容を教えられた方が紹介者欄に紹介者様の情報を記入せずに成約(支払い)された場合はリベートは発生しませんのでご了承ください。
- Q
- 最終的に持ち運べるお墓を手放す場合にはどうしたら良いのでしょうか?
- A
- 持ち運べるお墓合同会社では、当方から購入されたお墓は、当方にゆうパックにてご郵送いただければ当方が永代供養致します。
ご郵送の際には持ち墓セットの小箱を組み立ててご利用ください。
また、着払いにてご郵送ください。
料金は一切かかりませんのでご安心ください。
墓石は御遺骨と共に当方にて保管し、定期法要致します。
一定数永代供養墓石が集まった時点で一般公開できる形での展示を予定しております。
持ち主のわからない『持ち運べるお墓』を見つけた方は当方まで着払いにてご郵送いただければ幸いです。
※当方以外で購入された『持ち運べるお墓』に関しましては別途購入先にお問合せください。
- A
- 慣習として、“お墓は長男が承継する”ことが通例でしたが、昨今では“承継したい人が継ぐ”というのが一般化してきたようです。
遺された方々が納得できる形で悼むことがお墓の存在意義ではないでしょうか。
そのために『持ち運べるお墓』は二基目三基目のお墓を分骨して作れます。
家族の枠に縛られず友達やグループの枠でお墓を作ることも可能です。
- Q
- 『持ち運べるお墓』に関わる書類は何が必要ですか?
- A
- 結論から言いますと何も必要ありません。
改葬許可証、埋蔵許可証、分骨証明書、全て必要ありません。
『持ち運べるお墓』は少量の御遺骨で手元供養、非埋葬型のお墓ですので、どの書類も必要ございません。
※最終的に御遺骨を埋葬式のお墓や納骨堂に納めたり樹木葬で埋葬する場合には、それぞれ必要な書類がございますので念の為に取得されることをお勧め致します。
- A
- まず、分骨用に小さな骨壷等をホームセンターなどで購入しておきます。持ち墓用に取り出す量は一人分20g(乾燥)あれば結構です。濡れていても結構です。
通常墓から御遺骨を一部取り出す場合、管理者に一部取り出す事を伝えてください。
墓石は重く危険ですので取出し方は管理者に相談してください。
お寺によっては閉眼供養をしてから取り出し、取り出し後に開眼供養を行うことがありますので、手順は管理者の方法に従ってください。
既に御遺骨をお持ちの場合には、一部を骨壷に移して完了です。
火葬後に分骨する場合にはお骨上げ(収骨)時に分骨用の骨壷に収骨します。
分骨を火葬場の担当者に依頼してください。
『持ち運べるお墓』の分骨には分骨証明書は必要ありませんが、他の永代供養墓などに納骨する場合には必要になりますので、念の為に取っておくと良いでしょう。
分骨証明書は墓所の管理者が発行します。
また、火葬時に発行される証明書は分骨証明書ではなく火葬証明書(分骨用)が代わりになります。
発行は葬儀社または火葬場に相談しましょう。
- Q
- ペットが亡くなってお骨だけ自宅保管しています。
ペットだけお墓に入れることはできますか?
- A
- 基本的にはご自身の個人墓(生前墓)または合同墓(生前墓)または家族墓(生前墓)を作っていただき、その際に亡くなられたペットの刻字と同時に納骨・開眼供養することが可能です。
(例)生前1人+ペット(同時供養)(5霊まで)
6霊すべてペットのみでのご利用は申し訳ございませんが行っておりません。
ペットが6霊以上になる場合は二基目のお墓を作り一緒に入られることをお勧め致します。
お問合わせ